内蔵HDDのアクセス速度について:SATA2 vs SATA3 vs USB3.0 ~HDDがSATA3 (6Gb/s)に対応する必要あるの??

ドライブの速度対決

 よくある感じのドライブの速度対決です。先日、内蔵HDDを増設したのでいろんなドライブの速度を計ってみました。PCの構成は、
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770
M/B: ASUSTek P8H77-M
SSD: Crucial m4 CT512M4SSD1
HDD: Seagate BarraCuda ST8000DM004
OS: Windows 10 Pro 21H1
です。測定対象は、SSD、HDD x2、外付けHDD(IO-DATA EX-HD4CZ)の4台です。HDDに関しては、SATA2とSATA3の2種類でテスト、というか、マザーボードSATAチャンネルは6つあるのですが、SATA3のチャンネルが2つしかなく、SATA2が4チャンネルでしたので、泣く泣くSATA2に接続しました。
 HDDは6Gb/sということですので、SATA3のはずです。ですが、ほんとに早くなるの??というのが疑問で測ってみました。ちなみにケーブルはSATA3に接続してるSSDとHDDは6Gb/sのものを、SATA2につないだHDDはよくわからないくらい古いやつ(Serial ATAとしか書いてない)を使いました。ケーブルは6Gb/sのものでも大して変わらないらしいですね。USB3.0は背面パネルのオンボードのやつです。時期的に、たぶんUSB 3.1 Gen 1 (5Gbps)のやつだと思います。CrystalDiskInfoでのぞいたら、転送モードはSATA/300 (=SATA2)になっていました。

結果

 測定結果がこちらになります。
 あれ、HDDはSATA2でもSATA3でも変わらない…?というか微妙にSATA2のが速い…?

SSD(SATA3) HDD(SATA3) HDD(SATA2) 外付けHDD(USB3.0)
f:id:easygoingrider:20211009220231p:plain
SSD SATA3
f:id:easygoingrider:20211009220211p:plain
HDD SATA3
f:id:easygoingrider:20211009220215p:plain
HDD SATA2
f:id:easygoingrider:20211009220238p:plain
USB3.0

 まぁそんなもんなんですかね。測定方法とか環境とか変えたら違いが見えるのかもしれないですが…というか、ほんとにHDDってSATA3に対応する必要あるんですか…??カタログに書いてある6Gb/sって、どうやったら出せるんですかね。